
柏原高校でこのほど、1年生(194人)が投資の基礎知識を学ぶ授業があった。県金融広報中央委員会の金融アドバイザー、大石泉さんが講師を務め、お金の「貯める」と「増やす」の違いを伝え、債券や投資信託といった4つの金融商品の [ 続きを読む ]
柏原高校でこのほど、1年生(194人)が投資の基礎知識を学ぶ授業があった。県金融広報中央委員会の金融アドバイザー、大石泉さんが講師を務め、お金の「貯める」と「増やす」の違いを伝え、債券や投資信託といった4つの金融商品の [ 続きを読む ]
「丹波の課題は世界の課題」と捉え、地球規模の視野で考えて課題を設定し、地域視点で行動して解決策を提案する「地域課題から世界を考える日」がこのほど柏原高校であり、生徒が約100本の研究成果を発表した。一部は外部に向けてオン [ 続きを読む ]
柏陵同窓会会員 様 柏陵同窓会会長 大西 伸弘 平素より本同窓会の活動に暖かいご理解とご支援をいただき感謝申し上げます。 さて、本年度2回目となる「柏陵セミナー&柏原高校ようこそ先輩」を下記の日時に開催いたします。 [ 続きを読む ]
柏原、氷上西、篠山鳳鳴の3高校の生徒が、「たんばっ子!学びフェスタ」の実行委員会(25人、谷川粒委員長)が丹波地域の小学2~6年生を対象に1月11日まで募っていた国語や算数を中心とする問題「チャレンジQ」の答案を添削す [ 続きを読む ]
丹波県民局は、「まちの活性化には若者の居場所づくりが必要」と、柏原高校の生徒を対象に、通学路上にある柏原スタジオ(柏原町柏原)を期間限定で開放する社会実験「放課後みちくさプロジェクト」を始めた。同スタジオは暖房やW [ 続きを読む ]
柏原高校書道部(10人)の1、2年生8人が12月26日、同校に近隣の小中学生を迎え、一足早い書き初めを行った。同部員が先生となり、崇広小学校の1年生から柏原中学校の2年生までの8人の参加者にマンツーマンで書道のこつ [ 続きを読む ]
柏原高校と柏陵同窓会は、生徒の教育環境にとって貴重な建物であり、同窓会活動の拠点でもある柏陵会館の改修を進めるため、「ふるさとひょうご寄附金」への協力を呼び掛けている。柏陵会館は、同校の創立100周年記念事業として19 [ 続きを読む ]
県武術太極拳連盟・三田太極拳協会所属指導員の小畠睦さん(51)=山南町谷川=が14日、母校柏原高校の「柏陵セミナー&柏原高校『ようこそ先輩』」に講師として招かれ、太極拳との出合いを披露したほか、なりたい自分に向かってア [ 続きを読む ]